痴漢対策グッズはどんなものがあるの?
痴漢対策グッズの一つに「痴漢抑止バッジ」があります。こちらは「痴漢抑止活動センター」(大阪)が主催するコンテストで広がったのですが、缶バッジにポップなイラストと「痴漢は犯罪です」などのメッセージが描かれています。
また防犯ブザーを兼ねた痴漢対策にぴったりのアプリもありますよ。電車や人通りの少ない場所へはふだんから痴漢に遭わないように注意することも大事ですが、痴漢対策グッズを持っておけば少し安心できそうですね。
痴漢対策グッズはいくらで購入できる?メリットやデメリットは?
痴漢抑止バッジは300円ほどで購入できます。痴漢対策アプリも無料で使えるものが多いため、コストはほとんどかかりません。
痴漢対策グッズのデメリットを強いて挙げるとすれば、痴漢を完全には撃退できないという点。心配な場合は防犯グッズをもちあるくとより安心です。
痴漢に負けない!使える痴漢対策グッズはこちら
それではさっそく痴漢対策グッズをみていきましょう。缶バッジのデザインが豊富なので、身に着けやすいものを選んでみてくださいね。
痴漢抑止バッジ

痴漢対策 タグ 助けてください痴漢です
本体:70mm×60mm カラビナ部分:180mm

痴漢対策 タグ 未然に犯罪を防ぐ決意表明
「通報する」「泣き寝入りしない」「110番する」といった痴漢への決意表明を目に訴える事で未然に犯罪を防止・抑止するためのタグです。

痴漢抑止 防止バッジ(クリップ付き)57ミリ
5.7 x 5.7 x 0.5 cm

防犯バッジ 「親戚に警察関係者がいます」
いじめ・痴漢・パワハラ・悪徳商法等に

防犯バッジ 「父親が警察官」
いじめ・痴漢・パワハラ・悪徳商法等に

防犯バッジ 「兄が弁護士」
痴漢対策アプリ
警視庁公認防犯アプリ『Digi Police』
【Digi policeの機能】
●街頭犯罪や子どもに対する声かけ事案の情報
●特殊詐欺のアポ電情報
●特殊詐欺まるわかりeラーニングサイト
●子どもと女性の安全に関する情報
●公開捜査情報
●詐欺川柳
●犯罪抑止対策本部のTwitter
●警視庁HPの表示
●警察署・交番検索
●キャラクター成長機能
●防犯ブザー
●お知らせをプッシュ通知
防犯ブザー画面をタップするだけで事前に登録したアドレスに位置情報が送ることができます。
痴漢対策グッズを購入したみんなの声
痴漢対策グッズを実際に準備している人の声を聞くと、被害に遭う確率が減ったり無料防犯アプリを入れておくだけでいつか使えるかも、といった期待を寄せています。
女性弁護士から,弁護士バッジを着けるようにしたら,まるで魔法のように,痴漢に遭遇したり,酔っ払いに絡まれることがなくなった,という話を聞いたことがあります・・・。(・∀・;) https://t.co/uFQeQmYlCm
— 深澤諭史 (@fukazawas) November 17, 2019
そんなときは痴漢抑止の缶バッジをカバンの見えやすい部分に付けると効果的です。
— (💧)エニアス・オルドレイ (@bifarenshal) January 19, 2020
TVで紹介されてたから入れてみたけど警視庁が出している公式アプリ『デジポリス』が結構入れとくといいかも!
— Bダッシュ (@Bdash_88) February 22, 2019
公開捜査やマップから不審者や事件の最初情報を見たり、防犯ブザーや各相談窓口の連絡先一覧表としても使えるから、もしもの時に役に立つかもしれない。#digipolice #デジポリス pic.twitter.com/YxbKwdSb7I
痴漢対策グッズで被害を減らそう
痴漢対策グッズについていかがでしたか? 実際に痴漢に遭ったときに、大きな声を出すのはとても難しいことです。痴漢抑止バッジで痴漢を遠ざけたり、アプリを使って周囲に助けを求めることなら、少しの勇気をだして行動に移すことができそう。痴漢対策の参考にしてみてくださいね。